経営理念
わたしたちの精一杯の知恵と汗で
わたしたちの未来を
今よりもっと幸せにします

わたしたちの精一杯の知恵と汗で
わたしたちの未来を
今よりもっと幸せにします
三つのこころを基点として考え、行動します
何事も思いやりのこころから発想する
思いやりとは、人の不満や不便を知り、良くしてあげようとするこころ
企業、品質、信頼、家庭、仲間 全て思いやりをもって人がつくる
企業は人なりお客様に対してだけでなく、
取引先、仲間、社会にも、そして自分自身にも思いやる
一人の企業人としての自覚を持ち、公正、透明、自由な競争ならびに適正な取引を行う
一人の地球人としての自覚を持ち、地球環境の保護、保全に取り組む
一人の人間としての自覚を持ち、周りに感謝し、誠実に接する
誠実なこころは感謝から生まれる
常に自らを磨き、飽くなき探究心によって無限の可能性を切り拓く
発想、空想を形に 先入観にとらわれず、創意工夫を繰り返し、
新たな価値を創造する
成功の秘訣は、失敗を恐れないこと、そして絶対にあきらめないこと
わたしたちは「ものづくり」とは「道具づくり」だと考えます。
「道具」とは、人々に「便利」と「安心」を提供するものです。
お客様に「便利」と思っていただき、「安心」して仕事を任せていただく。
それがわたしたちのやりがいであり、喜びです。その為に精一杯の知恵をしぼり、汗を流します。
「便利」は社会に時間を創り出し、「安心」は社会に安定をもたらします。 安定した時間は人々の幸せな生活を実現します。
わたしたちの「ものづくり」は「幸せな生活づくり」です。 わたしたちは「ものづくり」を通して、わたしたち(社会の人々)の未来を今よりもっと幸せにします。
社名 | 株式会社テクノタイヨー |
---|---|
設立 | 昭和58年10月8日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表取締役 | 代表取締役社長 水野敏雄 |
従業員数 | 54名(パート含む) |
本社工場・所在地 | 〒599-8102 大阪府堺市東区石原町1-153 |
拠点 |
|
TEL | 072-255-9559 |
FAX | 072-255-0595 |
営業内容 |
省力化機械設計・製造、マシニング加工、各種金属の切削加工、組立加工、 吊り戸棚昇降装置の開発・製造、オイルダンパーの開発・製造等様々なオリジナル製品の開発・製造・組立まで。 |
[堺方面から]
中央環状線の八下中学校南の交差点を右折し、直進約500m右手
[松原方面から]
中央環状線の八下中学校南の交差点を左折し、直進約500m右手
1983年 |
創業者の水野弘雄が堺市南花田町にて 水野機械工業株式会社を設立(資本金200万円) |
---|---|
1991年 | 堺市八下町に工場拡張移転 |
株式会社テクノタイヨーに社号変更 | |
資本金1,000万円に増資 | |
1992年 | NC旋盤導入 |
1994年 | キッチン用昇降装置を開発 |
1995年 | 堺市石原町に工場拡張移転 |
1996年 | マシニングセンター導入 |
2005年 | 水野敏雄が代表取締役に就任 |
2006年 | 野遠工場を開設 |
2008年 | 関東営業所を開設 |
2011年 | 大阪ものづくり優良企業書を受賞 |
2012年 | 堺技衆を認証 |
2013年 | 大阪府立大学との共同研究開始 |
ベトナム ハノイに事務所を開設 | |
堺環境チャレンジ企業認定 | |
2015年 | 自社商品開発事業を分社化(株式会社テクノライジングを設立) |
2018年3月 | ベトナム ハノイに製造工場設立(株式会社ビナテクノ) |
2018年12月 | 経済産業省より地域未来牽引企業に選定される |
2020年1月 | 近畿経済産業局よりものづくり新撰2020に選定される |